令和7年9月6日(土)、7日(日) 強化錬成会を開催いたしました。
本強化錬成会は、もともと都道府県対抗大会・新潟県予選に向けて、加盟道場の子どもたちの技術向上を目的に始めましたが、今では低学年〜高学年までの子どもたちが参加できる、他団体の仲間とのつながりや楽しさを大切にした錬成会となっています。
初日は個人戦の試合錬成、2日目は団体戦での試合錬成が行われ、両日ともに勝ち上がり負け下がり、勝敗がつかない場合は判定となり、各コートで熱戦が繰り広げられました。
9月6日(土) 錬成会初日の様子
[初日錬成会 個人戦結果]
[5.6年生の部]
敢闘賞(各コート1位)
・2コート … 水野 裕心 (高田修道館)
・3コート … 石橋 歩依 (上通剣士会)
・4コート … 藤塚 心春 (石山剣道教室)
・5コート … 阿部 翔冴 (少年武道館)
・6コート … 高橋 紗雪 (少年武道館)
・7コート … 渡邉 夢希 (天真館道場)
・8コート … 渡部 夏生 (佐渡剣士会)
・9コート … 秋山 陽奈 (天真館道場)
・10コート… 相場 美知香(共栄館道場)
・11コート… 山田 よつば(高田修道館)
・12コート… 坂井 優 (阿賀野市剣道連盟)
・13コート… 大村 恵悟 (高田修道館)
[3.4年生の部]
敢闘賞(各コート1位)
・15コート … 加藤 紘太郎 (石山剣道教室)
・16コート … 渡邉 勇夢 (天真館道場)
・17コート … 菅原 誠 (仁智館道場)
・18コート … 加藤 幹太 (新津剣道連盟)
1・2年生の部では、試合錬成に加えて基本稽古や自己紹介、「目隠し剣道トーナメント」も行われ子どもたち同士の交流も深まりました。目隠し剣道は、視覚に頼らず相手の声や気配を感じ取るという新鮮な体験となり、緊張感の中にも笑顔があふれる楽しい時間となりました。
[ 目隠し剣道トーナメント]
第1位…飛田 陽燈 (上通剣士会)
※目隠し剣道…発泡スチロールで作られている剣を使い、選手の「ヤァ!」「トォ!」の発声で間合いをつめ相手に近づき、先に面や小手を打突した方が勝ちとなります。
9月7日(日)錬成会2日目の様子
2日目錬成会 団体戦結果
【高学年】
・第1位 石山剣道教室 ・第2位 木崎剣道クラブ、石山剣道教室混成 ・第3位 聖籠町剣道クラブ
【中学年】
・第1位 心武館道場 ・第2位 少年武道館・新発田市剣道連盟混成 ・3位 白根剣士会道場、聖籠町剣道クラブ混成
【低学年】1位のみ
・第1位 少年武道館、臼井剣士会混成
新潟県剣道道場連盟
https://www.niigatadoren.org